第28回イベント
ご来場ありがとうございました。
本日は,第28回イベント本番。
受付をされた方103名(家族でいらっしゃる方や受付を通らなかった?方もいるので,それ以上だと思います。)
また,スタッフや展示業者の方々など200名ほどの人で大盛況でした。
今回のアンケートを見ると,製作講座を目指してきた方が多かったようです。
機器展示と製作講座の会場を分けたのですが,ほどよく分かれ,ミニセミナーも
あって昼食もそこそこに参加されている方もいたようです。
後日,イベントの画像も紹介しますので,お楽しみに。
機器展示追加
イベント受付はセンター棟の309号室です
第28回イベントまであと2日ですね。
さて,イベントの受付はセンター棟309号室となります。
展示室になるセンター棟の101号室には,受付を終えて
名札をお持ちの方のみ入場出来るようにしていますので,
必ず受付をすませていただくようにお願いします。
また,ご家族で参加された方については参加費は一人分でかまいません。
もしも,ボランティアさんなど付き添いの方がいらっしゃる場合にも
お一人分でいいです。
(ただし,資料を複数ほしい方は人数分になってしまいます。)
では,ご参加をお待ちしております。
コムフレンド便り
イベントでお世話になっているコムフレンドさんからお便りメールが届きました。
「コムフレンド通信(ブログ)を一新 !」とのことで,webがブログ形式になっていました。
メルマガに登録していなくてもwebは見られますので,参考にして下さい。
http://godainews.blog88.fc2.com/
今回のマジカルイベントでは機器のみの展示になりますが,いくつかの商品を貸していただくことになっています。
マジカルイベント製作講座のレパートリー
2009年7月20日(月・海の日)に第28回マジカルトイボックスイベントが開催されます。
そこでの製作講座(11:15~14:00)に向けて用意しているレパートリーを紹介しておきます。
- アクセサリーBOXプッシュスイッチ&アクセサリーBOXひもスイッチ=木製の箱を利用した可愛いスイッチです。
- Wクリップスイッチ=定番になりましたスイッチです。
- フィルケーススイッチ
- BDアダプター
- ダイソーの扇風機=この扇風機には外部電源用のジャックがついていますが、分解して配線を組み替えると、外部スイッチ用のジャックに改造できます。
- Wボイスメモ=改造がしやすくて価格が手頃なボイスメモは今のところこれです。
- キッズッズキーボード=ワンキープレイができたり、弾いた曲を再生できたりする機能がある玩具のキーボードです。基板からの回路の取出しが簡単です。20台用意しています。
- リモコンリレーPA-102=電源リレーは自作しないで安全な市販品を使用して下さい。
- 学習多機能リモコン=少しだけ用意してあります。
- 食材落下装置=ひもを引っ張るとプラスティックコップに入れてある食材が落下します。アイデアを持ち帰ってください。
- マウス改造キット
夏休みに入ってすぐの開催ですので、これまでに作った物全てのキット類を揃えておくことはできませんのでご承知ください。改造したいものの持ち込みは歓迎です。スタッフとともに改造を工夫してみませんか。
「城南電器工業所」→「JOHNAN」
いつも「ぽんぽんらんど」の展示に来て下さる「城南電器工業所」さんが社名を変更して「JOHNAN」という名前に変わったそうです。
お名前は変わってもこれまで通りにぽんぽんらんどの販売をはじめ福祉機器を扱って下さるようですので,イベントにももちろん来て下さいます。
ただ,注文の時には気をつけないといけませんね。
ところで,こちらは,いろいろと手作りのスイッチを紹介されているのですが,大阪のバリアフリー2009で売っていたので,思わず買ってしまったスイッチを紹介します。
「光・振動スイッチ」
マジカルでも光スイッチまでは作った事がありますが,中にモーターを入れて振動もするようになっています。スイッチを押した事が理解しずらい子どもさんには良さそうですね。
展示団体追加:島田療育センターピコピコルーム
昨年も展示をお願いしていた(島田療育センターピコピコルーム)の展示が決まりました。
ここは,AAC機器を取り入れた療育の実践や自作のワンクリック絵本を展示して下さっています。
活動のwebには,昨年のマジカルでの様子も詳しく紹介して下さっています。
島田療育センターだけでなく全国の様々な療育センターや医療機関,学校でAACが浸透してくれると子どもたちの世界も大きく変わってくると思います。
製作講座参加について
28回イベントの製作講座について,お問い合わせをいただいたので,ここにも記したいと思います。
例年ですと,製作講座は定員を設けて事前申し込み形式にしていました。
しかし,人気もあり,20名の定員はすぐにいっぱいになり,だいたい倍の40名ぐらいの申し込み受付をしていました。
それでも,最終的にはいっぱいになってお断りしていましたが,夏休みにせっかく遠路はるばる来て下さるかたもいるので,今年については定員制をやめる事にしました。
しかし,もしかすると自由製作なので勝手に作る事になっていて教えてもらえないのでは?という疑問もあったようです。
確かに,好きな物を作っていただくことにしていますし,何回も来て下さっている方は,自由に作ってるのですが,初心者の方もいるので我々スタッフに相談していたければ作り方についてはアドバイスしますし,お手伝いしながら作る事になります。
会場には,作る物ごとのテーブルを分けて,棒スイッチならこのテーブル,BDアダプターならこのテーブル,というようにしようと考えています。
また,機器展示も平行して開いているので,そちらに参加してから来る事も可能です。
ただし,用意している材料には限りがあるので,早めに来て頂かないと無くなる物もあるかもしれません。その点はご了解下さい。
パシフィックサプライ・川村義肢さん
展示業者の追加です。
今回は,(パシフィックサプライ・川村義肢) です。
福祉機器の総合商社の両社なのですが,関連会社で個人向けと学校や施設向けで営業を分けているそうです。
様々なAACやAT機器の販売,機器の製作,活用のための講座も開いています。
おもしろいのは,webページに機器の操作説明の映像が紹介されていることで,
購入をするかどうか迷っている段階なら,ぜひ1度webページを見て,確認してみるといいと思います。
アメリカのエーブルネット社の機器を輸入しているのですが,エーブルネットのwebページには,実際の使用者の映像も出ていて(ユーチューブを使っていますね),より分かりやすくなっています。(英語ですが・・・)http://www.ablenetinc.com/
より以前の記事一覧
- スリー・テンさん 2009.04.23
- NTTドコモさん 2009.04.21
- 展示業者追加 2009.04.20
- 展示機器メーカーの追加,トビー・テクノロジー・ジャパンさん 2009.03.27
- 展示メーカー追加,マイクロソフトさん 2009.03.25
- テクノスジャパンさん 2009.03.12
- レンボープロジェクトさん 2009.03.11
- NPOこことステップさん 2009.03.10
- 産業技術総合研究所さん 2009.03.09
- 明電ソフトウェアさん 2009.03.08
- アクセスインターナショナルさん 2009.03.05
- バンダイナムコゲームスさん 2009.03.04
- エスコアールさん 2009.03.03
- TREE-WAREさん 2009.03.02
- NECさん 2009.03.01
- ファンコムさん 2009.02.28
- 城南電器工業所さん 2009.02.27
- 楽暮プロジェクトさん 2009.02.26
- 機器展示の追加について 2009.02.25
- IWANTさん 2009.02.24
- At-Marketさん 2009.02.22
- 機器展示では 2009.02.21
- AACセミナー2は 2009.02.20
- AACセミナー1は 2009.02.19
- 第28回イベント案内 2009.02.18
- 夏のイベントのご案内 2009.01.17
最近のコメント