太鼓叩き器活用してみました。
第25回イベントの参加者からうれしいお知らせをいただきました。
皆さんにご紹介します。
1月のイベントではお世話になりました。
そちらで作らせて頂いた1台と,こちらで簡単な材料で作ってみた数台で,合奏をしてみました。週1回,外部から音楽療法の先生をお呼びしていて,その時間に,自由に叩き,それに合わせて,音楽療法の先生が工夫して,音を出してくださるようの時間を持つことができ,面白い時間となりました。
腕をぶんぶん振り回してならす子には,紐のかわりにゴムを使って,遊びを持たせ,かなり強い力でふっても大丈夫にしました。
また,細やかな動きをする子は「指でゴムをつまむー放す」「ばちそのものを持って傾けー放す」というようななら仕方をする子もいました。
子どもたちの使い方から,新たな発見もあり,それもとっても面白かったです。
小さいですが写真を送りますので,どうか,ごらんになってください。
よろしくお願いいたします。
○ユニバーサルアームにつけました 。100円ショップの回転テレビ台 を使いました。
○ 100円ショップの鍋敷きを使いました
○力の加減が難しく,ばちが回転してしまう人のために,ストッパーを付けました。短めのL字の金具を付けました。
人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント